2016年05月01日
杣プロジェクトツアー企画 絶景!ダイラボウから静岡の街を眺めてみよう
本日、杣プロジェクトツアー企画として、静岡市葵区のだいだらぼっち伝説のあるダイラボウという山へ登山を行ないました。
若手樵(きこり)の’ぴろ’のガイドで林業の視点から森林の大切さ、水の大切さの話を聞きながらゆっくり登りました。



人工林では樵の役割や、適度に木を切ることで残った木を元気にしたり、下草が生えて土が流れにくくなり水が土にたくさん蓄えられることなど、とても大切なことを聞きました。

途中パッとひらけた茶畑は新茶の季節を迎えていました。

絶景!ダイラボウからの眺め。本日のツアー企画の最大の目的、川から海へ流れた水が私たちの大切な飲み水になっていること、海の水は水蒸気となって空に登って山に雨となって降りまた川に流れる循環を一望できました。

参加者の役者さんに絵本「駿河の国のダイラボウ」を迫力の振りつきで読み聞かせしていただきました。

みんなで記念撮影!
今回は小学生、幼稚園児連れのご家族も参加していただきました。長い道のりでしたが子供もよく歩いて頑張りましたね。
参加していただいたみなさん、ありがとうございました。
次回ツアー企画も検討中です。お楽しみに!
若手樵(きこり)の’ぴろ’のガイドで林業の視点から森林の大切さ、水の大切さの話を聞きながらゆっくり登りました。



人工林では樵の役割や、適度に木を切ることで残った木を元気にしたり、下草が生えて土が流れにくくなり水が土にたくさん蓄えられることなど、とても大切なことを聞きました。

途中パッとひらけた茶畑は新茶の季節を迎えていました。

絶景!ダイラボウからの眺め。本日のツアー企画の最大の目的、川から海へ流れた水が私たちの大切な飲み水になっていること、海の水は水蒸気となって空に登って山に雨となって降りまた川に流れる循環を一望できました。

参加者の役者さんに絵本「駿河の国のダイラボウ」を迫力の振りつきで読み聞かせしていただきました。

みんなで記念撮影!
今回は小学生、幼稚園児連れのご家族も参加していただきました。長い道のりでしたが子供もよく歩いて頑張りましたね。
参加していただいたみなさん、ありがとうございました。
次回ツアー企画も検討中です。お楽しみに!
Posted by 杣プロジェクト at 23:06│Comments(0)
│杣ツアー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。